家計改善 家計簿

【2025年5月】30代共働き3人家族のリアルな家計簿公開!

こんにちは!ゆーますです。

今月も、30代共働き3人家族のリアルな家計簿を公開します!

こんな人におすすめ!

・家計簿に興味はあるけど、つけ方がわからない人
・家計簿はつけているけど、家計改善に役立てられていない人

この記事を参考に、家計改善に活かしてみてください!

初心者でも続けられる家計簿のつけ方については、以下で記事にしています。

 【初心者おすすめ!】簡単に続けられる家計簿の付け方とは?

続きを見る

我が家の家族構成

妻と息子の3人家族です!

息子は1歳児で、妻とともに日々子育てに奮闘しております(笑)

妻はパートでリモートワークをしており、

自宅保育しながら働いてもらっています(本当に感謝です)

収入

収入の内訳です。

妻のパート月収約9万円と私の給料をあわせて、45万円でした。

今月は育児手当の支給日でした。

我が家では、全額を息子の教育資金として貯金にまわしています。

支出

固定費

固定費の内訳です。

前月に続き、水道光熱費が高くなっています。

変動費

変動費の内訳です。

今月は、GWに帰省したので、その分を特別費として計上しています。

特別費は、毎年おおよその予算を決めて、その範囲内でやりくりするようにしています。

貯金額・貯蓄額

結果的には、119,098円のプラスでした。

わが家では、支出を生活費余暇費(あそ費)自由費(小遣い)貯蓄と区別し

それぞれの目安を設定して、管理しています。

おおよそ、30%20%30%20%の配分です。

今月の振り返り、来月の目標

今月は、GW帰省などもありましたが、プラス収支で終えることができました!

食費と日用品が高騰していますが、この調子で家計をやりくりしていきたいと思います!

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は我が家の家計報告を公開しました。

家計簿は、毎月の振り返りが大切です。

貯金額だけではなく、予算や前年同月とも比較しチェックするクセをつけましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ゆーます

▼転勤族アラサー営業マン(中間管理職)▼関西の大学卒業後、北陸・関東・四国で勤務▼妻・息子との三人家族(1歳児のパパ)▼簿記・FPの資格取得で家計を改善▼総資産1,000万円(2024年達成)▼共働き世帯のママ・パパに向けたマネーハック情報を発信しています▼趣味:ライブ参戦(B'z、ミスチル他)、読書、ゲーム、将棋、スポーツ、旅行、投資

-家計改善, 家計簿